資産運用の初心者が知っておくべき投資のキホンとは
資産運用の初心者の方でも安心してはじめられる、比較的リスクの低い投資商品をピックアップし、その概要や特徴をわかりやすく解説しています。
また、資産運用に失敗しないために気をつけるポイント、資産運用経験者の体験談、最近特に注目されているマンション経営の概要についても調査しました。どのように資産運用をスタートすれば良いのか迷っている方が、自分に合った資産運用を見つけるきっかけとなれば幸いです。
ここで紹介しているのは、資産運用の初心者がはじめる投資商品ですから、元本割れのリスクが高いものは除きました。
ローリスク~ミドルリスクで元本保証に近い安定性を備えながらも、できればミドルリターンが狙えるものを選んでいます。それぞれのメリットとリスクをまとめ、おすすめ度も記載しています。参考にしてみてください。
【おすすめ度の基準は「収益性」「安定性」「流動性」】
投資商品を比較するモノサシとして「収益性」「安定性」「流動性」の3つが使われます。収益性はリターンの大きさ、安定性は元本がどれだけ守られるか、流動性は換金しやすさです。
3つを完璧に満たす商品は存在しないとされています。それは、収益性が安定性・流動性と相反するからです。おすすめ度は、これらのモノサシのバランスから割り出しています。
収益性:★★★ 安定性:★★★ 流動性:★☆☆ | |
メリット | ◎私的年金として家賃収入を得ることができます。 ◎第2の生命保険として、万が一の時に備えられます。 ◎インフレ時のリスクに強みを発揮します。 ◎所得税・住民税・相続税が節税できます。 ◎運営を管理会社に委託できるため、時間に余裕がない人にも向いています。 |
---|---|
リスク | ×すぐに売買できるというわけではありません(流動性リスク)。 ×物件によっては入居者がなかなか決まらない場合も(空室リスク)。 |
コメント | 土地や建物への投資で、主に家賃収入が収益となります。不動産投資と言えば、アパート1棟まるごと経営のイメージでしたが、最近では、1戸ずつ購入できるマンション経営に注目が集まっています。 購入する物件や不動産会社選びを慎重に行うことで、リスクを抑え安定した収益が臨める他、不動産会社からのアドバイスが常に受けられるため、初心者にもお勧めです。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() 自社ブランドの都市型オーナーズマンション「ディアレイシャス」の取り扱いが中心。空室リスクの低い都市部にあり、販売価格、賃料ともに手頃で人気を呼んでいます。 購入後の賃貸管理代行や経営コンサルティングも行うなど、初心者でも安心。物件購入のリピート率が5割を超えるため、信頼感があります。 |
収益性:★★★ 安定性:★☆☆ 流動性:★★☆ | |
メリット | ◎配当金、株主優待、売却益と多彩な形で利益を得られます。 ◎最もポピュラーな資産形成法ですから、情報が豊富です。 ◎株主総会に参加して、投資先に直接意見を伝えることができます。 |
---|---|
リスク | ×銘柄によっては急激な株価下落があり得ます(価格変動リスク)。 ×投資先の企業が倒産するリスクがあります(信用リスク)。 ×企業が破綻、倒産した時は売りたくても売れないことも(流動性リスク)。 |
コメント | 成長企業や業績が好調な企業に投資をする、ポピュラーな資産運用です。価格変動リスクはありますが、株価が大きく上がれば、大きな利益が得られます。 一流企業の銘柄など安定した株価のものもありますから、初心者は証券会社と相談して、慎重に銘柄を選ぶと良いでしょう。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() 使い勝手の良い注文システムが魅力。特に「逆指値」などのツールは、暴落などの万一の時にも売却・購入を自動実行。連続注文やリバース注文(プラスマイナス◯◯円株価が増減した場合、逆の売買注文をするという方法)も可能です。 |
収益性:★☆☆ 安定性:★★★ 流動性:★★☆ | |
メリット | ◎積立額は数千円から、手軽に投資をはじめることができます。 ◎金には安定した価値があり、不安定な時代で強みを発揮します。 ◎インフレに強く、株式投資のリスクヘッジにも利用されます。 |
---|---|
リスク | ×購入時の価格を下回る可能性はあります(価格変動リスク)。 ×為替レートの差により損が生じる場合もあります(為替変動リスク)。 |
コメント | 毎月定額で純金を購入していく投資方法です。利子や配当金は発生しません。 積極的にリターンを狙う「攻める資産運用」と言うよりは、今の資産をできるだけ減らさずに残す「守る資産運用」と言えます。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() 毎月の購入手数料が無料、年会費は1,500円。年間総コストは1,500円と圧倒的に安く済みます。 また、スプレッド(取扱会社の手数料)も業界最安レベルです。 |
収益性:★★☆ 安定性:★★☆ 流動性:★★☆ | |
メリット | ◎日本の預貯金よりも高い金利が設定されています。 ◎為替レートの知識以外は、通常の預貯金と変わらずわかりやすいです。 ◎為替レートが円安になると生じる利益、為替差益を狙えます。 |
---|---|
リスク | ×預金開始時よりも円高になると為替差損となります(為替リスク)。 ×預けた国の財政が破綻する可能性もゼロではありません(カントリーリスク)。 |
コメント | 外貨の普通預金、もしくは定期預金による資産運用です。外貨定期預金が主流となっています。円建て資産中心のポートフォリオのリスクを分散するには有効な投資商品です。 ほとんど日本の預貯金の感覚で利用できますが、手数料や取引時間に注意。また、外貨定期預金の場合、原則として満期がくるまでは換金できません。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() 為替手数料が安くておトクです。米ドル円なら片道9銭、ユーロ円は片道15銭と、都市銀行のおよそ1/100程度の手数料で外貨預金が利用できます。 |
収益性:★☆☆ 安定性:★★★ 流動性:★★☆ | |
メリット | ◎国が元本や利息を保証していて、高い安全性は折り紙付きです。 ◎一般的な日本の預貯金より高い金利が設定されています。 ◎個人向け国債は10,000円から、利付国債は50,000円からはじめられます。 |
---|---|
リスク | ×一般的に債券はインフレには弱いと言えます(インフレリスク)。 ×中途解約すると元本割れの可能性があります(流動性リスク)。 ×変動金利タイプの場合、見込みよりも金利が下がることも(金利変動リスク)。 |
コメント | 日本国が発行している債券ですから、安全性(安定性)はピカイチ。最低金利保証もされています。 預貯金同様、金利収入が収益となります。従来は一般に浸透しているとは言えない状況でしたが、近年個人向けに力を入れています。 据え置き期間があり、中途解約は不利。満期まで持っていれば、元本割れの心配はありません。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() 国債の口座管理料が無料。個人向け国債、利付国債とも取り扱っています。 特に利付国債は取り扱っている金融機関が充分とは言えないので、確実なお近くのゆうちょ銀行がありがたいですね。 |
収益性:★★☆ 安定性:★★☆ 流動性:★☆☆ | |
メリット | ◎定額型個人年金は受け取る額が決まっていて将来設計が立てやすいです。 ◎変額型個人年金は受取額を増やせる可能性があります。 ◎税控除が受けられます。 |
---|---|
リスク | ×変額型の場合、元本割れの可能性もあります(価格変動リスク)。 ×中途解約による換金は考えない方が良いでしょう(流動性リスク)。 ×保険会社が破綻する可能性もゼロではありません(信用リスク)。 |
コメント | 個人年金保険は、保険会社が提供する生存保険の一種。個人が私的に年金を積み立てます。 保険商品の中でも、個人年金保険や養老保険といった貯蓄性の高い保険は、資産運用法のひとつとして考えていいと思います。 |
初心者に おすすめの会社 |
![]() アフラックの個人年金保険は、1,000円単位の少額から始められるのが魅力。 また、一定額の年金が受け取れる確定年金の採用により、元本割れの心配も無用です。 受取方法も3種類を用意、自分の退職年齢や健康状態に合わせて選べます。 |
資産運用のためのどんな投資商品にもメリットがあり、リスクがあるもの。リスクばかりに目をやれば、資産運用に手を出そうとは考えなくなりますし、逆にメリット、特にリターン(収益)のことばかりにとらわれていては、大きな失敗を招きます。
投資商品は、断片的な情報を見るのではなく、どんなメリットがあって、どんなリスクがあるのかをセットにして理解することが重要です。リターンとリスクは表裏一体。あるリスクが、角度を変えて見るとメリットとなることもよくある話です。
リターンを狙っていく「攻め」、資産をできるだけ減らすまいとする「守り」。この二つがバランス良く実現するのが、不動産投資なのです。
その中でも、資金が比較的少なくて済むマンション経営は、資産運用の初心者の方にもお勧めできます。
初心者オーナーへ最適なパートナー会社としてお勧めしたいのが「レイシャス」です。
最大手の不動産グループ「センチュリー21」に加盟する同社は、不動産企画開発、不動産仲介、自社ブランドマンション分譲、購入後のサポートまで、不動産にかんする事業をトータルに手がけています。
マンション経営に対しては、リスクをなるべく抑え、マンションオーナーの利益を長く続かせる「ローリスク&ロングリターン」の考え方で取り組んでいます。
わずらわしい賃貸管理にまつわる家賃集金、入居者募集などの業務を代行し、資産運用の相談にも乗ってくれる。さらに万が一の場合に備えて、空室時の家賃保証もあるため、初心者オーナーにも安心です。
現在、レイシャスの自社ブランド都市型オーナーズマンション「ディアレイシャス」の取り扱いが約90%となっています。これらの物件は空室リスクの低い都市部にあり、販売価格、賃料ともに手頃で、ベテランの不動産投資からの注目も集めているようです。
安定した収益性から、2件以上の物件を購入する、いわゆるリピート率が5割を超えるなど、その実力が垣間見えます。